通信制大学

スポンサーリンク
放送大学

【放送大学】学位授与式に参列しました。【学位記】【卒業式】

2023年3月25日に放送大学教養学部(社会と産業コース)を卒業しました。 2年前に人間と文化コースを卒業しており、放送大学2回目の卒業です。 今回の卒業後、しばらくの間、正規生である全科履修生から離れるであろうことから、卒業...
産能通信

【産能通信】学位授与式に出席しました。【卒業式】【学位記】

二子玉川駅から東急バス(黒02)で産業能率大学を目指しました。(降車バス停は産能大前) ところが、道路混雑のため二子玉川駅でのバスの乗車が20分ほど遅れギリギリの到着となりました。 もし、バスを利用する方がいれば留意した方がい...
法政通信

【入学許可】法政大学通信教育課程の入学許可が下りました。【法政通信】

法政大学通信教育課程に合格しました。 文学部地理学科でしばらく学びます。 学士入学なので3年次編入になり、卒業まで残り82単位からのスタートです。 ここでの学びを通して物事を見る力を涵養したいと思っています。 とは...
産能通信

産能通信科目修得試験受験と結果(最後、2月期カモシュウ)

2023年2月に最後のカモシュウ(科目修得試験)を受けました。 前回12月期のカモシュウをサボってしまったので4ヶ月ぶりでした。 卒業は確定していたのですがせっかくなので2科目受験しました。 今回、受けた科目と成績は以下...
放送大学

【放送大学】単位認定試験で不合格になりました。【落単】

「人文地理学からみる世界(’22)」の単位認定試験で不合格になり、初めて成績Dをとりました。 択一選択式試験であり平均点は80点以上なので落単するとは思っていませんでした。 解答ミスなのか、設問と選択肢の理解不足なのか...
産能通信

【産能通信】卒業手続きの案内が到着しました【卒業確定】

2023年2月3日に卒業手続きの案内が配達されました。 iNetCampusで卒業予定者になったのが1月27日だったので、1週間ほどで卒業手続きの郵便物が到着しました。 最初の卒業判定で卒業が確定したということでしょうか。 ...
産能通信

【産能通信】卒業予定者になりました【卒業確定】

iNetCampusで卒業予定者になってました。 学籍状況も「卒業予定」になりました。 安堵しました。
放送大学

【放送大学】【単位認定試験】WEB受験方式への移行による単位認定試験の平均点変化

放送大学は、2022年度第1学期からWEB単位認定試験を始め、実施方法が大きく変わりました。 実施方法の移行に伴った単位認定試験の平均点の変化を見ていきたいと思います。 2021年度第2学期と2022年度第1学期の194科目の...
産能通信

産能通信科目修得試験受験と結果⑨(9回目、10月期カモシュウ)

2021年4月に産業能率大学通信教育課程に3年次編入して、今回で9回目のカモシュウ(科目修得試験)を受けました。 4年次4回目のカモシュウになります。 今回は1科目受験しました。 申し込みは2科目でしたが、全く勉強してお...
放送大学

放送大学の卒業率に関して

「放送大学は入学は簡単だけど卒業は難しい」ということをたまに見聞きします。 それなら卒業率はどんなものなのかと思い、「数字で見る放送大学」を参照してグラフを作成してみました。 ここでは2つの卒業率を見てみます。 ①入学者...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました